投下致します。
おはようございます。原画のほまれです。
文化祭お疲れ様でした。 当日は本業が忙しすぎてこちらには顔出しほとんどしてないのですけども。 盛況だったようで、何よりでございます。
どうやら公認団体になるようですが、私は受験ですので入会する前に引退ですね。
とはいえキャラクターをあと2体書き下ろすことになりそうです。
それから、ゲームを先ほどやってみたのですが…

町から出たはずなのに、町がない(画像の場所に出ました)。 これって仕様ですかね。
一応探索したところ、町がひとつ在りましたが入れませんでした。あと進入できない区域が…ありました。つまり、積んだ。 バグ・仕様は早急にサイトにうpしたほうがよろしいかと思います。
あと、諸事情のため原画を今お見せすることはできないのです。
ですので、かわりといっては何ですが、らくがきをそっと置いておきますね。


和装主人公盗賊ver
和服は正義。原画より頭身があがってたり、傘が途切れているのはここだけの話ですよ。
お絵かきツールが手と鉛筆と色鉛筆(油性)だけなアナログの上、スキャナーもないのでデジカメ撮影でございます。 かつては水彩絵の具も使用していたのですが、三原色と白と画用紙が切れてから長らく使っておりません。 修正が簡単にできるデジタルが羨ましい今日この頃。でもやっぱりアナログが一番好き。
author:ほまれ
文化祭お疲れ様でした。 当日は本業が忙しすぎてこちらには顔出しほとんどしてないのですけども。 盛況だったようで、何よりでございます。
どうやら公認団体になるようですが、私は受験ですので入会する前に引退ですね。
とはいえキャラクターをあと2体書き下ろすことになりそうです。
それから、ゲームを先ほどやってみたのですが…

町から出たはずなのに、町がない(画像の場所に出ました)。 これって仕様ですかね。
一応探索したところ、町がひとつ在りましたが入れませんでした。あと進入できない区域が…ありました。つまり、積んだ。 バグ・仕様は早急にサイトにうpしたほうがよろしいかと思います。
あと、諸事情のため原画を今お見せすることはできないのです。
ですので、かわりといっては何ですが、らくがきをそっと置いておきますね。


和装主人公盗賊ver
和服は正義。原画より頭身があがってたり、傘が途切れているのはここだけの話ですよ。
お絵かきツールが手と鉛筆と色鉛筆(油性)だけなアナログの上、スキャナーもないのでデジカメ撮影でございます。 かつては水彩絵の具も使用していたのですが、三原色と白と画用紙が切れてから長らく使っておりません。 修正が簡単にできるデジタルが羨ましい今日この頃。でもやっぱりアナログが一番好き。
author:ほまれ
スポンサーサイト
やってみた。+色々
どうも、椎です。みんなが突然更新しまくっててびっくりしてます←
さて、今日…というか昨日? に早速ゲームをやってみたのですが・・・
絶望した、自分に絶望したぁぁ! という感じです←某漫画ネタ
透過処理用の色を使ったはずなのに透過されてなかったりとか、なんか自分だけサイズ(?)が違う、とか。 いろいろひどくてびっくり。
TENくんが言っていますが、納得のいくまで改良したものを配布したいので、これらは自分への課題とします。
そして、heroくんも言いましたが、今日今後についての会議的なのを行いました。
今次の生徒会の定例会で使う用の資料を打っていたのですが、飽きてきたのでこちらにまわりました(え
さて、今日の会議で、いよいよ自分もプログラミングをしっかり学べるような環境になりそうです。
ミニゲーム的なのは自分もプログラマに回り、RPG時は絵に回る予定。
あくまで予定だけど。
部・同好会三つと生徒会という四つのかけもちでハードですが、そんなのを言い訳に使わないで済むよう、しっかりやっていけたらな、と。
長くなりましたね。
とりあえず、当分の課題はまずは絵にしておこうと思います。
まずは目下の目標、会としての確立を目指しつつ。
author:珈枷 椎
さて、今日…というか昨日? に早速ゲームをやってみたのですが・・・
絶望した、自分に絶望したぁぁ! という感じです←某漫画ネタ
透過処理用の色を使ったはずなのに透過されてなかったりとか、なんか自分だけサイズ(?)が違う、とか。 いろいろひどくてびっくり。
TENくんが言っていますが、納得のいくまで改良したものを配布したいので、これらは自分への課題とします。
そして、heroくんも言いましたが、今日今後についての会議的なのを行いました。
今次の生徒会の定例会で使う用の資料を打っていたのですが、飽きてきたのでこちらにまわりました(え
さて、今日の会議で、いよいよ自分もプログラミングをしっかり学べるような環境になりそうです。
ミニゲーム的なのは自分もプログラマに回り、RPG時は絵に回る予定。
あくまで予定だけど。
部・同好会三つと生徒会という四つのかけもちでハードですが、そんなのを言い訳に使わないで済むよう、しっかりやっていけたらな、と。
長くなりましたね。
とりあえず、当分の課題はまずは絵にしておこうと思います。
まずは目下の目標、会としての確立を目指しつつ。
author:珈枷 椎
長文は苦手です…。
お久しぶりです。当初、雑用だったはずが色々と根幹のほうまで任されるようになり、道を間違えたかと今更ながらに後悔している者です。一先ず、他の人が書いているように文化祭が終わり一段落かなとか思っていたら、まだまだやることが多そうな気がしています。その辺は他の人が適当に書いておいてくれるでしょう。
話は変わりますが本日、このソフト製作に携わる面々で会議(のようなもの)を行いました。そこで進行役をしていたわけですが、少し真面目にやると『いつものあんたじゃない』とか言われます。そんなに日頃が悪いのですかね?そんなどうでもいいことを気にしつつ今後の自分のキャラ設定を本気で考えていたりします。さすがに全国向けの内容じゃありませんでしたね。身内にしか伝わらないようなネタは控えます。
話は変わりますが本日、このソフト製作に携わる面々で会議(のようなもの)を行いました。そこで進行役をしていたわけですが、少し真面目にやると『いつものあんたじゃない』とか言われます。そんなに日頃が悪いのですかね?そんなどうでもいいことを気にしつつ今後の自分のキャラ設定を本気で考えていたりします。さすがに全国向けの内容じゃありませんでしたね。身内にしか伝わらないようなネタは控えます。
文化祭お疲れ様でした。
どうも、はじめまして。絵師の秋葉 水(アキハスイ)です。
絵師というよりドッターとしての活動が主です。
ドット絵、色々誤魔化せて楽だからみんな描けるようになろうよ!
とまぁ、怒られそうな売り文句の求人はこの辺にして、
皆さん、文化祭お疲れ様でした。
行くのが面倒な場所にたくさんのお客様がいらっしゃって、
さらには100弱焼いたディスクも全て捌けたことには喜びを感じざるを得ないです。
ただ、先の方々が述べられているように、終了直前にお客様の前なのにテンション間違えてしまったことに関しては反省しなきゃいけませんね。
私の元凶の一部なので激しく反省してます。すみませんでした<m(_ _)m>
なんだかこれから団体として活動を続けるようです。
私もよりよいドットが打てるよう精進しますので、これからもよろしくお願いします。
・・・うん、何が言いたいのか分からない(´・ω・`)
author:秋葉 水
絵師というよりドッターとしての活動が主です。
ドット絵、色々誤魔化せて楽だからみんな描けるようになろうよ!
とまぁ、怒られそうな売り文句の求人はこの辺にして、
皆さん、文化祭お疲れ様でした。
行くのが面倒な場所にたくさんのお客様がいらっしゃって、
さらには100弱焼いたディスクも全て捌けたことには喜びを感じざるを得ないです。
ただ、先の方々が述べられているように、終了直前にお客様の前なのにテンション間違えてしまったことに関しては反省しなきゃいけませんね。
私の元凶の一部なので激しく反省してます。すみませんでした<m(_ _)m>
なんだかこれから団体として活動を続けるようです。
私もよりよいドットが打てるよう精進しますので、これからもよろしくお願いします。
・・・うん、何が言いたいのか分からない(´・ω・`)
author:秋葉 水
HSP用複素数(虚数)モジュール
時間ができたので作ってみました。使いたい方はご自由にどうぞ。著作権フリーです。ただし使い方は書いてませんw 2Dのシューティングゲームやアクションゲームで需要がありそう。とはいっても虚数使おうと考える人は自分で書いちゃう気もしますし、虚数をなんで使うのという方には必要ない気もしますが。
#define make_complex_number(%1) ddim %1,2
#module
#deffunc set_imasinary_number array name,int real_part,int imasinary_part
name(0)=real_part
name(1)=imasinary_part
return
#deffunc add array name,int r1,int i1,int r2,int i2
name(0)=r1+r2
name(1)=i1+i2
return
#defcfunc arg array var
return atan(var(0),var(1))
#deffunc product array name,int r1,int i1,int r2,int i2
name(0)=r1*r2-i1*i2
name(1)=r1*i2+r2*i1
return
#deffunc conjugate array name1,array name
name1(0)=name(0)
name1(1)=-name(1)
return
#defcfunc comf array var,int type
if type=1:return strf("(%f,%f)",sqrt(var(0)*var(0)+var(1)*var(1)),atan(var(0),var(1)))
return strf("%d+%di",var(0),var(1))
#global
;~~~~~~以下サンプル~~~~~~
make_complex_number a
make_complex_number x
make_complex_number y
make_complex_number z
set_imasinary_number x,3,2
set_imasinary_number y,1,1
add z,1,2,4,3;imasinary y
product z,11,2,3,4
conjugate a,x
product z,a(0),a(1),x(0),x(1)
mes comf(y,0)
autor:いかろ
#define make_complex_number(%1) ddim %1,2
#module
#deffunc set_imasinary_number array name,int real_part,int imasinary_part
name(0)=real_part
name(1)=imasinary_part
return
#deffunc add array name,int r1,int i1,int r2,int i2
name(0)=r1+r2
name(1)=i1+i2
return
#defcfunc arg array var
return atan(var(0),var(1))
#deffunc product array name,int r1,int i1,int r2,int i2
name(0)=r1*r2-i1*i2
name(1)=r1*i2+r2*i1
return
#deffunc conjugate array name1,array name
name1(0)=name(0)
name1(1)=-name(1)
return
#defcfunc comf array var,int type
if type=1:return strf("(%f,%f)",sqrt(var(0)*var(0)+var(1)*var(1)),atan(var(0),var(1)))
return strf("%d+%di",var(0),var(1))
#global
;~~~~~~以下サンプル~~~~~~
make_complex_number a
make_complex_number x
make_complex_number y
make_complex_number z
set_imasinary_number x,3,2
set_imasinary_number y,1,1
add z,1,2,4,3;imasinary y
product z,11,2,3,4
conjugate a,x
product z,a(0),a(1),x(0),x(1)
mes comf(y,0)
autor:いかろ
つららソフトの今後
つららソフトの今後の予定ですが、どうやら団体として活動する方針のようです。科学部の顧問の先生からつららソフトの顧問の先生へ科学部に吸収するという話も出たそうですが、これはやめました。漫研に吸収するという話も同様。その理由ですが、どちらも方向性が違うということです。以下具体的に書きます。まず、科学部のほうですが、つららソフトはプログラミングだけではありません。むしろ芸術方面の創造性が非常に高い団体だと思います。プログラマとしてやっている僕自身も科学的な方向でしているというより、作品として作っています。理論的に(通常のPCでは再現されないような理想状態)効率的に動くというより、実際問題として効率的に動くように作ってますし、科学的にいいものかどうかというより、ソフトとしてどうかという視点で作っています。絵師さんを組み込めないという問題が一番大きいですが。漫研はノベルゲームしか作れない。そんなわけで「ソフトウェア研究会」として活動していく模様です。「コンピュータ同好会」ではありません。これはたぶん僕自身の信念というかそういうものにかかわってくると思うのですが、あくまでコンピューターは手段です。ただたまたま使いやすいから使っているに過ぎない。ワードで何かができる。これはコン部の守備範囲だと思います。そうではなくてより一般的なシステム上で動作するものを考え、提案し、作る。これが重要だと思います。あくまでその部分集合のコンピュータを扱っているに過ぎない。そんなわけでプログラマがメインではありません。プログラマというのはあくまでコンピュータ上で動作するシステムを構築するだけ。ストーリ、絵担当の人は人間の脳に作用するシステムを構築する。あと問題は一年生が入ってくるかどうかですね。プログラマが入ってこないと非常にきついです。
autor:いかろ
autor:いかろ
文化祭お疲れさまでした!
こんばんわ!TENです。
文化祭当日の昨日のうちに投稿しようと思っていったんですが・・つららのメンバーでかなり遅くまで騒いでいたので疲れてしまって寝てしまいました。1日遅れてですけどみなさん本当に
お疲れ様でした!!!!
納得のいくような作品にはまだなっていませんが、文化祭としては成功したのではないかと思います。椎さんもいいましたけど本当に場所がすごく過疎っている場所だったのであれだけお客さんがきてくれてよかったです。やいてあったディスクが終了30分前に配り終わってしまい、お客さんたちがいるのにもかかわらず打ち上げのように騒いでしまい申し訳ありませんでした。反省しています。
とりあえず最初の山場は乗りきったのでとったアンケートをもとにゲームを改良していこうと思っています。今後の目標としては、この夏に全然できなかったプログラマーの管理もちゃんと管理者として、管理できるようにプログラミングも少し勉強しようと思っています。ホームページのほうでは納得がいくまで改良したEternal Streamを配布するのでご期待ください。
author:TEN
文化祭当日の昨日のうちに投稿しようと思っていったんですが・・つららのメンバーでかなり遅くまで騒いでいたので疲れてしまって寝てしまいました。1日遅れてですけどみなさん本当に
お疲れ様でした!!!!
納得のいくような作品にはまだなっていませんが、文化祭としては成功したのではないかと思います。椎さんもいいましたけど本当に場所がすごく過疎っている場所だったのであれだけお客さんがきてくれてよかったです。やいてあったディスクが終了30分前に配り終わってしまい、お客さんたちがいるのにもかかわらず打ち上げのように騒いでしまい申し訳ありませんでした。反省しています。
とりあえず最初の山場は乗りきったのでとったアンケートをもとにゲームを改良していこうと思っています。今後の目標としては、この夏に全然できなかったプログラマーの管理もちゃんと管理者として、管理できるようにプログラミングも少し勉強しようと思っています。ホームページのほうでは納得がいくまで改良したEternal Streamを配布するのでご期待ください。
author:TEN
お疲れ様でした!
こんばんは、椎です。
今日はついに文化祭一般公開当日でした! ということで…
みなさんお疲れ様でした!
思っていたより人が多く来ていたようで、よかったです。つららがいたところは、例年人が来づらいという生徒会でも困ってる棟なうえ、最上階だったので大分不安だったのですが・・・うん、ほんとよかった。
途中親が来てびっくりしました。事前予告くらいください←
と共に、途中一般客がいる中ドタバタして申し訳ありませんでした!
「普段の夜7時のテンション」は異常でした。みんな疲れてたんだと思います。
アンケートもとったのですが、その結果が楽しみです。
さて、とりあえず第一の山場、文化祭も終了したしそろそろ個人的にプラグラミングについてもっと学ぼうかな・・・とw 絵の修業もしなきゃww
つららソフトはまだまだこれから。
今後もみなさん(これ見てくださってる方は勿論、つららのメンバーも!)よろしくお願いします!
author:珈枷 椎
今日はついに文化祭一般公開当日でした! ということで…
みなさんお疲れ様でした!
思っていたより人が多く来ていたようで、よかったです。つららがいたところは、例年人が来づらいという生徒会でも困ってる棟なうえ、最上階だったので大分不安だったのですが・・・うん、ほんとよかった。
途中親が来てびっくりしました。事前予告くらいください←
と共に、途中一般客がいる中ドタバタして申し訳ありませんでした!
「普段の夜7時のテンション」は異常でした。みんな疲れてたんだと思います。
アンケートもとったのですが、その結果が楽しみです。
さて、とりあえず第一の山場、文化祭も終了したしそろそろ個人的にプラグラミングについてもっと学ぼうかな・・・とw 絵の修業もしなきゃww
つららソフトはまだまだこれから。
今後もみなさん(これ見てくださってる方は勿論、つららのメンバーも!)よろしくお願いします!
author:珈枷 椎
一応完成HP
どうも名前の知れていない遊び人仕事人(笑)です。
形だけのようなHPですが一応完成したので報告をば
こちらですね。つららソフトHP
機会があればもう一度仕事場(?)に伺いますので、頑張って下さいな。
短くなりましたが、これにて失礼。
9/5リンクにつららソフト公式ホームページを追加いたしました。
auther:夜桐 文哉
形だけのようなHPですが一応完成したので報告をば
こちらですね。つららソフトHP
機会があればもう一度仕事場(?)に伺いますので、頑張って下さいな。
短くなりましたが、これにて失礼。
9/5リンクにつららソフト公式ホームページを追加いたしました。
auther:夜桐 文哉
| ホーム |